はあとな相談室
別府穣行政書士事務所 併設 建設業許可・在留資格申請
専門分野別に経理の視点と税務のポイントを探りました。
相続税申告のご案内
経営革新等支援機関とは?
はあとなパートナー

はあとな総合税理士事務所
大阪市住吉区長居東3-15-35
TEL 06-6696-7741
FAX   06-6696-4650

 営業時間  月~金 9:00~17:00
 定休日   土日祝日
 アクセス  地下鉄御堂筋線「長居駅」4番出口より徒歩3分

相談無料まずはお電話ください
ご相談窓口

>>はあとな相談室


aaa

はあとな相談室

「シェアエコ」などインターネット取引を監視する専門税務調査官の大増員!(2019.11.20)
国税当局がインターネット事業者に対して取引する者の氏名やマイナンバー等の必要な情報を照会することができる制度が発足します。
申告書閲覧に行ってきました。。。(2019.10.31)
「申告書等閲覧サービス」が改正されたとのことで。閲覧申請へ税務署へ行ってきました。スマホ撮影が可能になりました。
最近のお問い合わせから・・・(PartⅠ)(2019.9.2)
A1.「個人の事業内容に関する明細書」 回答方法について(個人事業税に関する府税事務所からのお尋ね)・・・
消費税増税・軽減税率制度導入目前【ファイナルチェック】(2019.7.24)
ここだけは押さえてほしい!重要項目を納税者目線にもっとも近い税理士目線でまとめてみました。
税務調査の現場から…その⑤(2019.7.7)
税務調査における経費の指摘事項についてまとめました。(後編)
税務調査の現場から…その④(2019.6.27)
税務調査における経費の指摘事項についてまとめました。(前編)
税務調査の現場から…その③(2019.5.31)
資料の捏造はバレるのか。外注先に頼み込んで水増しした請求書、こちらはバレにくい傾向にありますが、ベテランの調査官は見逃しません・・・
税務調査の現場から…その②(2019.5.14)
最近の調査は申告時に提出された事業概況書などにより、コンピュータによる第一次スクリーニングが行われ、調査対象法人が選定されるようです。よって、利益率の変動、経費の増差が大きい場合は調査選定にあがってくる可能性が高くなるそうです・・・ 
税務調査の現場から…その①(2019.5.7)
税務調査の時期になりました。毎年4~5月、7~11月、本格的に税務調査が行われます。調査時の調査記録に基づいて最近の調査事情をまとめました・・・
「顧問税理士」って必要ですか(H31.4.15)
顧問税理士の必要性についてまとめました。①会社は会社法により会計帳簿の備付が義務とされています。・・・
「医療費控除」まとめてみました。これでまるわかり。(H31.1.14)
医療費控除について多くの質問を受ける時期になりました。どのようなものが医療費控除の対象になるのかを質問の多かった事項について、サクっとまとめてみました。・・・
「住宅ローン減税つづき…3,000万円控除の併用不可」(H31.1.4)
居住用財産を譲渡した場合の3000万円控除の特例の適用を受けた場合には、その家屋について住宅ローン減税除の適用を受けることができません。にもかかわらず、この特例の重複適用による申告誤りが多く見受けられるとの指摘が会計検査院より発表されました・・・
親からの住宅資金の「贈与非課税」と住宅ローン減税の併用・注意!(H30.12.19)
所得税の住宅借入金等特別控除と贈与税の住宅取得等資金の贈与の特例のいずれも申告している場合等に関して、納税者の申告誤りが多く見受けられるとの指摘が発表されました・・・
住宅ローン控除を受けながら「必要経費」にも出来る?(H30.11.19)
質問:「マンションを購入して現在、住宅ローン控除を受けております。妻が今年の3月から自宅にてクリエイターの仕事を本格的に始めました。妻の収入は上がってきており、自宅に係る経費を必要経費と・・・
飲食店を営んでいます。軽減税率制度について教えてください。(H30.11.11)
2019年10月から消費税率を8%から10%への引き上げが表明されました。増税に合わせて、飲食料品等の税率を軽くする軽減税率の導入が表明されました。さて、この軽減税率導入で混乱をきたすであろう問題点をまとめました・・・
役員報酬・事前確定届出給与の活用(H30.10.02)
役員報酬について語りましょう。法人税法上役員の報酬(給与)については、利益操作を排除するため一定・・・
マイホームについて…その二(H30.09.18)
(相談者)今、住んでいる家と土地を売ります。税務上の取扱いについて教えてください。今回の相談は、・・・
マイホームについて…その一(H30.09.11)
(相談者)今、住んでいる家と土地を売って新しいマイホームを購入しますが、税務上の取扱いについて教・・・
今どきの税理士事情 その①(H30.09.1)
先日、久しぶりに会った友人との会話。「仕事、何してるの?」「ん、税理士してる」「へぇ~…経理とか・・・
「一人親方」…その二(H30.8)
消費税についてもうすこし詳しく…税務署から「よくわかる軽減税率制度」とやらのパンフレットが送られ・・・
災害に遭いました。(H30.7)
大阪北部地震・西日本豪雨により被災した方々に心よりお見舞い申し上げます。災害により住宅や家財など・・・
年金所得者の株取引、国民健康保険料と住民税(H30.6)
住民税と国民健康保険料の納入通知が届く時期になりました。今年ほどこの通知が気になったことはござい・・・
出張が多くなりました。出張旅費についてのお問合せ。(H30.5)
飛行機であっという間に東京へ行けたり、韓国や中国へ行けたりとグローバルな事業展開となりました。そん・・・
「一人親方」…その一
最近、建設業の顧問先様を訪ねるとご質問されるのが多い事案となっております。多くの建設業を営む中小の・・・
はあとな相談室バックナンバー
「個人成り」を考えています・・・(H29.11)事業をスタートさせた方がその規模が大きくなり「法人成り・・・